新刊/おすすめ商品



パワーアップ版 イラストで学ぶ新生児呼吸管理

東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部門教授
楠田 聡 著

CONTENTS
第1章 新生児の呼吸の特徴
1.新生児の呼吸の特徴

2.胎児から新生児への変化
 2-1 肺の発育
 2-2 肺サーファクタントの産生
 2-3 胎児循環から新生児循環
 2-4 肺水の吸収
 2-5 呼吸様運動

3.呼吸面積が少ない

4.横隔膜優位の呼吸

5.呼吸中枢が未熟

6.強制的経鼻呼吸

7.新生児呼吸のまとめ


第2章 新生児の呼吸管理に必要な検査とモニタリング
1.検査とモニタ

2.心拍,呼吸,血圧

3.血液ガス分析

4.酸素飽和度(SpO2)

5.呼気炭酸ガス濃度(EtCO2,SBCO2カーブ)

6.呼吸機能(肺コンプライアンス等)

7.肺成熟度評価(マイクロバブルテスト)

8.イベントレコーダ


第3章 新生児の呼吸器疾患
1.新生児の呼吸器疾患

2.呼吸窮迫症候群(RDS)

3.新生児一過性多呼吸(TTN)

4.胎便吸引症候群(MAS)

5.肺炎

6.空気漏出症候群(エアーリーク)

7.肺低形成

8.胸水の貯留

9.慢性肺疾患(CLD)

10.先天性後鼻孔閉鎖

11.早産児の無呼吸発作


第4章 新生児の呼吸管理法
1.新生児の呼吸管理法

2.吸入気の加温,加湿

3.呼吸賦活薬の投与

4.肺サーファクタント投与

5.人工換気
 5-1 人工呼吸器の進歩
 5-2 n-CPAPとn-DPAP
 5-3 人工呼吸器
 a)原理
 b)IMV
 c)A/C
 d)SIMV
 e)PSV
 f)新しい換気モード
 5-4 高頻度振動換気(HFO)

6.一酸化窒素(NO)吸入療法

7.液体換気

8.膜型人工肺(ECMO)

9.気管内吸引

戻る

(c)メディカ出版