改訂4版 フォーカスチャーティング(R)活用術
ケアが見える・説明責任が果たせる患者記録
特定非営利活動法人日本フォーカスチャーティング(R)協会代表
川上 千英子 編著
■CONTENTS
PART1 フォーカスチャーティング(R)の原則と活用
1 看護者のための看護記録から看護者が書く患者記録へ
2 フォーカスチャーティング(R)の原則
3 フォーカスチャーティング(R)の活用
PART2 事例紹介
1 フォーカスチャーティング(R)記録のウォーキングカンファレンスとその成果
2 NICUにおける看護記録と安全性を証明できる開示のあり方
3 転院患者の継続看護:記録で探る問題点と解決策
4 看護計画とフォーカスチャーティング(R)記録の連動を目指したカーデックス活用の実際
5 認知症・脳機能障害患者の記録から学ぶフォーカスチャーティング(R)
6 地域連携におけるフォーカスチャーティング(R)の活用とその評価:在宅療養における切れ目のない看護の提供を目指す
7 回復期リハビリテーション病棟におけるフォーカスチャーティング(R)記録
8 訪問看護記録とフォーカスチャーティング(R)
9 精神科看護記録とフォーカスチャーティング(R)
10 ICUでのフォーカスチャーティング(R)活用の実際:切迫心筋梗塞患者の事例を通して
PART3 フォーカスチャーティング(R)Q&A
PART4 フォーカスチャーティング(R)の拡大活用
1 クリニカルパスとフォーカスチャーティング(R)
2 患者記録と診療情報提供
3 これからの看護実践に組み入れるフォーカスチャーティング(R)の利点
PART5 資料
1 フォーカスチャーティング(R)のオーディット
2 患者に対する隔離・身体的拘束の規定と記録
3 認知症のケアとその記録
戻る
(c)メディカ出版