新刊/おすすめ商品



訪問看護師のための在宅感染予防テキスト
現場で役立つケア実践ナビ

CONTENTS
Part1
1. 在宅ケアにおける感染予防の基本的な考えかた
1)在宅ケアを受けている患者・環境の特性
2)在宅ケアにおける感染予防の特徴

2. 標準的予防策(スタンダードプリコーション)と感染経路別の予防策
1)標準予防策と感染経路別予防策の考えかた
2)標準予防策の実際
 1.手指衛生
 2.防護用具
 3.環境整備
 4.器材の管理(基本的な洗浄・消毒・滅菌)
 5.在宅医療廃棄物の処理および取り扱いの注意点
3)感染経路別予防策の実際


Part2
1.感染予防につながる日常のケア
1)身体の清潔
2)栄養管理
3)口腔ケア
4)褥瘡予防ケア

2. 在宅での医療処置・ケアにおける感染予防策
1)創の管理(褥瘡・瘻孔の管理)
2)カテーテル管理
3)吸引(気管吸引・口腔吸引)
4)在宅人工呼吸器の管理・ケア
5)在宅血液透析・腹膜還流(CAPD)
6)ドレーン管理

3.在宅ケアで訪問看護師が注意しなければいけない感染症と対応
1)日常の対応(うがい・手洗い)
2)感染症への対応
3)薬剤耐性菌保菌者への対応

4.在宅ケアにおける感染症発生時の連携
1)感染症に関するシステム・法律
2)感染症発生時の連絡方法


Part3
訪問看護師の気づきを対策に活かすためのアセスメントツール
1)下痢がある場合のアセスメントツール
2)嘔吐がある場合のアセスメントツール
3)発熱がある場合のアセスメントツール
4)咳がある場合のアセスメントツール
5)皮膚症状がある場合のアセスメントツール
6)尿の異常がある場合のアセスメントツール
7)口腔のアセスメントツール
8)低栄養状態リスクのアセスメントツール
9)脱水リスクのアセスメントツール
10)褥瘡リスクのアセスメントツール


Part4
そのまま使える説明シート
  • 手洗いに関するご利用者さまおよびご家族の皆さまへのお願い
  • 感染予防に関する配慮(標準予防策)について
  • MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症・または保菌と診断を受けられたご利用者さま・ご家族のかたへ
  • 肺結核(または肺結核の疑い)の診断を受けられたご利用者さま・ご家族のかたへ
  • 疥癬症と診断を受けられたご利用者さま・ご家族のかたへ


  • ≪トピックス≫
  • ペット感染
  • 食中毒予防の指導
  • 入れ歯が外れない。むせが多くなった。認知症のケース


  • 戻る

    (c)メディカ出版