新刊/おすすめ商品



改訂2版 患者さんの悩みに答える
新しいCAPDケアマニュアル

あかね会土谷総合病院副院長
川西 秀樹 編著

CONTENTS
Part1 CAPDの知識
1 CAPD(持続携行式腹膜透析)による透析療法
2 CAPD療法における体内での除水のメカニズム
3 透析量を計算するために必要なことと適正透析ガイドライン
4 カルシウム(Ca)濃度による透析液の選択方法
5 イコデキストリン含有透析液による除水
6 腹膜透析と血液透析の併用療法

Part2 CAPDの治療と看護
1 CAPD導入時の治療
(1) (医師による説明)
2 CAPD導入時の治療
(2) (看護師による説明)
3 入院から在宅療法移行までの患者さんへの指導
4 CAPDのバッグ交換
5 CAPDの接続システム
6 腹膜透析におけるカテーテル関連の合併症とケア
7 CAPD療法における栄養管理 (1) (栄養管理の特徴と病期別指導)
8 CAPD療法における栄養管理 (2) (管理栄養士による指導)
9 CAPD療法における栄養管理 (3) (看護師の役割)
10 患者さんの定期受診時に必要なこと
11 腹膜透析液の配送の流れと薬剤管理

Part3 CAPDと合併症
1 カテーテル感染症の治療と予防
2 腹膜炎への対応
(1) (原因,診断,治療)
3 腹膜炎への対応
(2) (発症時)
4 合併症で残存腎機能が低下したときの対策
5 腹膜劣化のメカニズムとその対策
6 被嚢性腹膜硬化症(EPS)の予防と治療

Part4 社会復帰への支援
1 社会への復帰
(1) (社会資源の活用)
2 社会への復帰
(2) (援助の事例)

CAPD療法における今後の課題

資料
●退院時患者説明用パンフレット

●CAPD療法に関連するクリニカルパス
  • 従来法によるCAPDカテーテル留置入院(職員用)
  • 従来法によるCAPDカテーテル留置入院(患者用)
  • 従来法によるCAPD貯留入院(職員用)
  • 従来法によるCAPD貯留入院(患者用)
  • SMAP法によるCAPDカテーテル留置(職員用)
  • SMAP法によるCAPDカテーテル留置(患者用)
  • SMAP法によるCAPD出口部作製(職員用)
  • SMAP法によるCAPD出口部作製(患者用)
  • 腹膜透析腹膜炎治療1日目(職員用)
  • 腹膜透析腹膜炎入院(職員用)
  • 腹膜透析腹膜炎入院(患者用)
  • 腹膜透析腹膜炎外来(職員用)
  • 腹膜透析腹膜炎外来(患者用)
  • 腹膜機能検査1泊2日入院(職員用)
  • 腹膜機能検査1泊2日入院(患者用)


  • ●CAPD療法に関連する商品情報
  • イコデキストリン含有透析液によって血糖測定値に影響が出る血糖測定器の一覧
  • 腹膜透析液の組成
  • おもなメーカーの連絡先



  • 戻る

    (c)メディカ出版