呼吸療法マスターのための呼吸機能検査Q&A50
よりすぐり練習問題付き
日本大学医学部内科学系睡眠学分野教授
赤柴 恒人 編著
■CONTENTS
第1章 検査の基礎知識
Q1.呼吸機能検査には具体的にどのような検査があるのですか?
Q2.動脈血ガス分析は呼吸機能検査に含まれるのですか?
Q3.どのような患者さんが呼吸機能検査の対象になるのですか?
Q4.呼吸機能検査で使われる略語を教えてください.
Q5.スパイロメトリーでは何を測定するのですか?
Q6.1秒率(FEV1.0%),1秒量(FEV1.0),%1秒量(%FEV1.0)はどう違うのですか?
Q7.閉塞性換気障害、拘束性換気障害とはそれぞれどういう意味ですか?
Q8.肺気量分画とは何ですか? どうやって測定するのですか?
Q9.機能的残気量(FRC)とは何ですか? どうやって測定するのですか?
Q10.年齢,性別,体格により肺活量は異なるはずですが、正常値などをどうやって判断するのですか?
Q11.フローボリューム曲線は何を表しているのですか?
Q12.フローボリューム曲線を見るときはどこに注目すればよいですか?
Q13.肺拡散能(DL)とは何を意味しているのですか?
Q14.肺の換気力学(メカニクス)とは何を表しているのですか?
Q15.呼吸時に抵抗が生じる仕組みを教えてください.
Q16.肺のコンプライアンスとは何を意味しているのですか?
Q17.気道の過敏性とは何ですか? 可逆性とどう違うのですか?
Q18.運動負荷試験はどのような患者さんに適用されるのですか? またどんな方法がありますか?
Q19.動脈血液ガス分析の値からは何が分かるのですか?
Q20.パルスオキシメーターの有用性について教えてください.
第2章 疾患と検査
Q21.閉塞性換気障害を呈する疾患としてどのようなものがありますか?
Q22.拘束性換気障害を呈する疾患としてどのようなものがありますか?
Q23.混合性換気障害を呈する疾患としてどのようなものがありますか?
Q24.気管支喘息ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q25.慢性閉塞性肺疾患(COPD)ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q26.間質性肺疾患ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q27.神経筋疾患ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q28.肺循環障害(肺血栓塞栓症など)ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q29.上気道閉塞ではどのような呼吸機能の異常が見られますか?
Q30.手術前にはほとんどの患者さんが呼吸機能検査を受けるのはなぜですか?
第3章 呼吸不全と血液ガス
Q31.血液ガス分析が最も必要となるのはどのような場合ですか?
Q32.呼吸性アシドーシス,アルカローシスは,どのような病態で起こりますか?
Q33.呼吸不全とはどのような病態ですか?
Q34.呼吸不全はどのように分類されていますか?
Q35.呼吸不全の治療はどのように行うのですか?
Q36.急性呼吸促迫症候群(ARDS)とはどのような病態ですか?
Q37.在宅酸素療法(HOT)はどのような疾患・病態に適用されるのですか?
Q38.呼吸不全の型によって治療法は異なるのですか?
Q39.CO2ナルコーシスとはどのような病態ですか?
Q40.呼吸不全と呼吸機能の異常は関連するのですか?
第4章 呼吸機能検査の実際と患者指導
Q41.スパイロメトリーを行う前に,検査機器についてチェックしておくべき点はありますか?
Q42.検査機器のほかに,急変などに備えて準備しておくべき物品や薬剤はありますか?
Q43.うまく呼吸努力ができない人や,マウスピースをくわえられない人にはどうしたらよいのですか?
Q44.スパイロメトリーで肺活量(VC)と1秒率(FEV1.0%)を測定するとき,声掛けや指示は具体的にどうするのですか?
Q45.スパイロメトリーを3回行ったところ、いずれも異なった値が出ました.どの値をとったらいいのですか?
Q46.小児や高齢者の場合に,注意すべきことはありますか?
Q47.手術予定の心血管障害の患者さんの場合に,注意すべきことはありますか?
Q48.気道過敏性検査,気道可逆性検査で特に注意すべきことはありますか?
Q49.どのような状態になったら検査を中止すべきですか?
Q50.継続的に服用している薬剤が呼吸機能検査の測定値に影響を及ぼすことはありますか?
付録 よりすぐり練習問題
よく使われる英略語
索引
戻る
(c)メディカ出版