新刊/おすすめ商品
CIRCULATION Up-to-Date2008年増刊
カラーで診る 臨床現場で役立つ
病棟必携! 心不全診療マニュアル

北里研究所病院内科循環器科部長
赤石 誠 編

CONTENTS

第1部 急性心不全
1.急性心不全の総論 どのように考えて治療するのか?
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 安村良男

2.急性心不全の初期対応:まず,最初に何をすべきか?
1)診断手順と治療のトリアージ
東京歯科大学市川総合病院 大木貴博
2)救急蘇生が必要な患者に対する初期対応(蘇生処置をしながらの診断)
日本医科大学付属病院 佐藤直樹
3)呼吸困難(SpO2<95%の場合)を示す患者の初期対応
熊本大学 河野宏明 小川久雄
4)ショックの患者(収縮期血圧<90mmHg)の初期対応
関西医科大学 村尾佳則 中谷壽男

3.診断
1)症状と身体所見
大阪市立大学 室生 卓
2)12誘導心電図で診なくてはいけないこと
平塚市民病院 栗田康生
3)なすべき血液検査
滋賀医科大学 蔦本尚慶
4)胸部X線写真
さいたま市立病院 村山 晃 高橋暁行 神吉秀明 石川士郎
5)心エコー・ドプラ検査
慶應義塾大学 岩永史郎
6)心血行動態の連続的モニタリング
北里研究所病院 島田 恵
7)急性心不全の発症因子
名古屋市立大学 大手信之
8)心不全の基礎疾患の検索
慶應義塾大学 安斉俊久
9)駆出率が正常な心不全のアプローチ
東邦大学医療センター大橋病院 鈴木真事

4.治療
1)病態別の治療方針
北里大学 猪又孝元
2)薬物療法
藤田保健衛生大学 上田友哉 平光伸也 宮城島賢二 木村 央
3)人工呼吸管理
東京医科歯科大学 山本貴信
4)補助循環の種類と適応(IABP,PCPS,EECP)
大垣市民病院 武川博昭 曽根孝仁
5)急性心不全において緊急手術,心膜ドレナージが必要な場合
済生会宇都宮病院 加島一郎

5.基礎疾患別にみた心不全の治療
北海道大学 絹川真太郎 筒井裕之

6.急性心不全患者のリハビリテーション
九州厚生年金病院 折口秀樹


第2部 慢性心不全
1.慢性心不全の総論 どのように考えて治療するのか?
慶應義塾大学 吉川 勉

2.診断
1)心機能評価(拡張機能を含む)
兵庫医科大学 合田亜希子 増山 理
2)運動耐容能の評価
榊原記念病院 伊東春樹 長山雅俊
3)心不全重症度の評価
日本医科大学千葉北総病院 太良修平 清野精彦
4)基礎疾患を見つける
近畿大学 岩永善高 宮崎俊一

3.収縮機能障害を有する患者に対する薬物治療
1)重症度,病態から見た薬剤の使用法,使用する順序
自治医科大学さいたま医療センター 吉岡 徹 百村伸一
2)ジギタリス製剤・利尿薬
平塚市民病院 松原 隆
3)アンジオテンシン変換酵素阻害薬・アンジオテンシンII受容体拮抗薬
足利赤十字病院 横塚 仁
4)β遮断薬
大阪大学 山本一博
5)抗アルドステロン薬・末梢血管拡張薬・強心薬
東京慈恵医科大学 吉村道博
6)塩酸アミオダロン・抗不整脈薬
独立行政法人国立病院機構東京医療センター 樅山幸彦

4.拡張機能障害に対する薬物治療
国立循環器病センター 朝倉正紀 北風政史

5.慢性心不全患者に併発した病態の治療
1)心房細動・心房粗動
東京慈恵会医科大学 伊達太郎 財団法人心臓血管研究所付属病院 山下武志
2)心室性不整脈・心室頻拍・心室細動
東京都済生会中央病院 三田村秀雄
3)収縮同期異常(CRT)
国立循環器病センター 神崎秀明

6.慢性心不全患者における補助療法
1)在宅酸素療法
秋田大学 塩谷髏M 佐竹將宏 市立秋田総合病院 高橋仁美
2)運動療法
榊原記念病院 長山雅俊
3)抗凝固療法
東海大学 後藤信哉

7.重症心不全に対する治療法
1)和温療法
鹿児島大学 木原貴士 鄭 忠和
2)免疫吸着療法
北里研究所病院 馬場彰泰
3)左室補助人工心臓(LVAS)治療
東京女子医科大学 山嵜健二
4)心臓移植
大阪大学 福嶌教偉

8.慢性心不全治療のまとめ
山口大学 小林茂樹 松崎益徳

索引

戻る