新刊/おすすめ商品



ナースビーンズ スマートナース 2008年春季増刊
ストレス解決! ナースのコミュニケーション力 倍増計画
臨床事例で学べる! スキルが身につく!
CONTENTS
Stage1 コミュニケーションは「自分を知る」ことから [交流分析]
01 子どもにもわかるやさしい理論
02 自我状態の分析(1) 3つの自我を理解しよう
03 自我状態の分析(2) 優勢な自我状態はどれ?
04 自我状態の分析(3) 健康な自我状態がコミュニケーションのカギ
05 やりとりの分析 何を語るかではなくどのように伝えるか
06 ストロークへの欲求とディスカウント 良いストロークが人間関係を良くする
07 人生における基本的構え あなたはOK牧場のどこにいる?
08 心理的なゲームの分析(1) 「なんでこうなるの?」のワケ
09 心理的なゲームの分析(2) 「大人」の自分を発揮する
10 人生脚本の分析 あなたの人生のシナリオは?

【コラム】
  • 人間関係はフィフティ・フィフティ
  • エネルギーの源はお母さんの愛情
  • 新人ナースにはストロークをたくさんあげましょう
  • 他人からはわかりにくい「本人のOK」
  • 自分にストロークを与えるロールプレイ実習


  • 【チェック表】
  • エゴグラム


  • Stage2 コミュニケーションの大前提を身に付けよう [マナー]
    01 あなたのマナーは大丈夫?
    02 「ほうれんそう」を疎かにしない
    03 マナーの基本を身に付けよう!
    04 クレーム対応のマナー
    05 新人ナースへのメッセージ 信頼を得6つの基本
    06 先輩ナースへのメッセージ 新人ナースにマナーを教えるコツ

    【事例で学ぶ】
  • 席に座る位置に決まりはあるの?
  • ナースキャップの廃止で髪型が乱れている
  • 元気良く声を掛けたのに怒られた
  • ドクターに敬意を払ってはいけないの?
  • 同じ人から何度も電話が掛かってきた
  • メールに正しいルールなんてあるの?
  • 少し遅れただけなのに、きつく叱られた
  • 患者さんの行動を見て笑ってしまった
  • こちらの返答に患者さんが納得していない
  • 家族のように接したら、どなられた
  • 予約がないのに「待ち時間が長い」と言われた
  • 新人のミスに対してクレームを言われた
  • 口うるさい師長に頭を抱えている
  • 人によって言うことが違うので困っている
  • 話をしていると患者さんが不機嫌な顔をする
  • ニックネームで呼んだら迷惑な顔をされた
  • 自分が指導する新人ナースがすぐ辞める
  • 年上の新人ナースのプリセプターになった
  • プリセプティに泣かれた
  • 院外では羽目をはずしてもいいの?



  • Stage3 スムーズに会話できるワザを磨こう [聴きかた]
    01 あなたは人の話を本当に聴けていますか?
    02 本当に話を聴くためのポイントとトレーニング
    03 新人ナースへのメッセージ 先輩・患者さんの話はこう聴こう
    04 先輩ナースへのメッセージ 新人・後輩の話はこう聴こう
    05 聴きかたの練習をしてみよう!

    【お悩み例で学ぶ】
  • 自分がしゃべりすぎて、相手の本音がつかめない
  • 長引くわりには、肝心の話ができずに終わってしまう
  • 言葉に引っ掛かって、相手と言い争いをしてしまう
  • 相手の不安・恐れに振り回されて、疲れてしまう
  • 相手を変えようとして、抵抗されてしまう



  • Stage4 言いたいことをきちんと伝えよう [話しかた・伝えかた]
    01 アサーティブなコミュニケーションを経験してみよう
    02 アサーティブネスとは何か
    03 あなたの伝えかたのパターンは?
    04 率直に言えないときは?
    05 じょうずに「ノー」と言うには?
    06 新人ナースへのメッセージ 新人ナースのためのアサーティブネス
    07 先輩ナースへのメッセージ やる気をそがずに叱るには?

    【事例で学ぶ】
  • 具体的に注意できない
  • 言葉が伝わらない
  • 率直に言えない
  • うまく頼めない
  • 何が言いたいのかわからない
  • 先輩からの無理な依頼
  • 患者さんからの依頼
  • 一方的に注意され、言い返せない
  • 後輩を叱る


  • 【コラム】
  • 自分の思いをきちんと伝えるための心構え
  • 自分からかかわる姿勢をたいせつに



  • Stage5 コミュニケーションに疲れたら [ストレス対策]
    01 ナースはストレスがたまりやすい?
    02 あなたにとって「働く」とは?
    03 医療従事者に多いストレスあれこれ
    04 新人ナースへのメッセージ 「できない自分」を責めすぎないで!
    05 先輩ナースへのメッセージ すべてを背負い込まないで
    06 仕事と家庭の両立で悩んでいる方へ ストレスをフォローし合いましょう
    07 疲れをとるテクニック

    【チェック表】
  • あなたのストレス度は?
  • セルフケアチェックリスト 〜がんばりすぎてはいませんか?〜
  • うつ病をチェックしましょう


  • 戻る

    (c)メディカ出版