新刊/おすすめ商品



透析ケア2008年夏季増刊
血液透析はてな?がわかる!なるほどブック
患者・スタッフ100の知りたいに答える

大阪府立急性期・総合医療センター 腎臓・高血圧内科主任部長 椿原 美治
赤塚クリニック院長 赤塚 東司雄 編著

CONTENTS
第1章 腎不全についてのはてながわかる
1 正常な腎臓のはたらきは何ですか?
2 慢性腎臓病(CKD)とはどんな病気ですか? 慢性腎不全とは違うのですか?
3 保存期慢性腎不全・透析導入の原因疾患にはどのようなものがあるのですか?
4 なぜ糖尿病から保存期腎不全や透析導入になる患者が多いのですか?
5 保存期の腎不全治療では、基本的にどのようなことが大切ですか? どのような食事療法が必要ですか?
6 保存期慢性腎不全治療にはどのような薬剤を使用しますか?
7 末期腎不全治療にはどのようなものがありますか?
8 透析を始める目安・基準は何ですか?
9 血液透析を一度始めたら一生続けるのですか? 途中でやめることはありますか?
10 透析を嫌がる高齢者にも透析をするべきなのですか?

第2章 血液透析を始めるときのはてながわかる
11 血液透析を始めるのに必要な準備は何ですか?
12 シャントは何のために作るのですか? どんな人にでも作ることができるのですか?
13 シャント作製にはどれくらいの時間がかかるのですか? 危険性の高い手術ではありませんか?
14 どうすればシャントが長持ちしますか? シャント音とスリルを確認するときは何に注意すればよいですか?
15 シャントに穿刺するときの注意点は何ですか?
16 PTAとはどんな治療法ですか? 何のために行うのですか?
17 グラフトとは何ですか?
18 シャント合併症にはどのようなものがありますか? シャントが急に悪くなったらどうすればよいですか?
19 保存期の食事と透析期の食事はどのように違いますか?
20 透析患者の塩分・カリウム・リン制限で、工夫できること、気をつけるべきことは何ですか?
21 体重増加は何kgまでなら大丈夫ですか?
22 透析導入前よりHbA1Cが改善したようなのですが、導入後も糖尿病の血糖コントロールは必要ですか?
23 透析患者はどうして便秘になりやすいのですか? どうすれば解消できるのですか?
24 保存期のように透析導入後も運動制限が必要ですか?
25 透析導入後の生活面では、運動以外でどのようなことに気をつければよいですか?

第3章 血液透析についてのはてながわかる
26 透析と腎臓のはたらきは、何が違うのですか?
27 透析ではどのようなものが除去されるのですか? 体に必要なものも除去してしまうことはないですか?
28 ドライウエイトとは何ですか? 標準体重、目標体重、適正体重などという言葉もありますが、どう違うのですか?
29 ドライウエイトはどのように設定するのですか?
30 ドライウエイトはどのように、どのくらいの頻度で変えていくのですか?
31 血液透析は週3回、1回4時間で本当に足りますか?
体の大きさや、年齢に関係なく同じ透析時間でいいのですか?
32 医師以外も穿刺してよいのですか? 針の方向や太さなどで気をつけることはありますか?
33 透析条件とはどのように決定されるのですか?
34 透析液はみんな同じものを使うのはなぜですか? 処方透析を行うときはどうするのですか?
35 酢酸透析・重炭酸透析・AFBの違いは何ですか? それぞれ注意すべき点は何ですか?
36 血液透析と血液濾過、血液透析濾過、ECUM、またオンラインHDFとオフラインHDFはどう違うのですか?
37 血液透析濾過はほかの透析方法では治らない合併症の治療に有効と聞きましたが、なぜですか?

第4章 透析中のトラブルについてのはてながわかる
38 不均衡症候群って何ですか?
39 透析中の血圧低下はどうして起こるのですか?
40 透析開始後すぐに起こる血圧低下は透析終了前に起こるものとは何が違うのですか?
41 血圧が低下したときにどのような対処方法がありますか?
42 透析中に不整脈が起こるのはなぜですか?
43 透析中に足がつるのはなぜですか? どのように対処すればよいですか?
44 透析中に頭痛が起こるのはなぜですか? 頭痛薬を飲んでも大丈夫ですか?
45 透析開始後、徐々に穿刺部の痛みが強くなる人がいるのはなぜですか? 痛みを感じない人とどう違うのですか?
46 透析中に呼吸が苦しくなる人がいるのはなぜですか? 酸素マスクをしながら透析をしてもよいのですか?
47 透析中に食事をしてもよいのですか? 人によって食事をしてはいけないということはありますか?
48 除水設定を間違えたときはどうすればよいですか? 今後どういう点に気をつければ間違わなくなりますか?
49 穿刺針が途中で抜けてしまったらどうすればよいですか? 抜けないための工夫はありますか?
50 針刺し事故が起こったら、どうすればよいのですか?

第5章 透析合併症についてのはてながわかる
51 透析患者に多い合併症は何ですか? その合併症が多い理由は何ですか?
52 透析患者の動脈硬化や心血管系合併症が多いのはなぜですか? とくにどんな合併症が多いのですか?
53 心不全を合併している透析患者で気をつけることは何ですか?
54 冠動脈疾患を合併している透析患者で気をつけることは何ですか?
55 脳梗塞の既往や合併症の残った患者で気をつけることは何ですか?
56 透析患者が低栄養になったときは、どうすればいいですか?
57 栄養障害がある透析患者が感染症で亡くなることが多いのはなぜですか?
58 透析アミロイドーシスって何ですか? おもにどの臓器が侵されますか? 治療法はありますか?
59 手根管症候群やばね指で手のしびれや痛みを訴える人がいますが、どうしてですか? 治りますか?
60 透析患者の体がかゆくなるのはなぜですか? 季節や個人によって差はありますか?
61 透析患者の骨関節痛の原因は何ですか? リンやカルシウム、酸塩基平衡などとどのような関係がありますか?
62 二次性副甲状腺機能亢進症とは、どんな病気ですか? どうして透析患者に起こるのですか?
63 透析患者に色素沈着がみられるのはなぜですか? 一度肌が黒くなったらそのままですか?
64 透析患者はなぜ出血しやすいのですか? 何に気をつければよいのですか?
65 透析患者の手術は危険だと聞きましたが、何が危険で、どのように気をつければよいですか?
66 透析患者は大腸が弱く、合併症を起こしやすいのはなぜですか? どのような大腸合併症が多いのですか?
67 透析患者はうつ病になりやすいですか? イライラが強く、不眠に悩まされる人が多いのですが、なぜですか?
68 ASOを起こしやすい糖尿病患者には、全員にフットケアが必要ですか? 人工炭酸泉浴とは何ですか?
69 透析患者に腎癌が多いのはなぜですか? 腎盂・尿管癌や膀胱癌も多いのですか?
70 透析患者は腎癌以外の癌にもかかりやすいのですか?

第6章 検査についてのはてながわかる
71 透析を続けていくために絶対必要な検査は何ですか? それはなぜ行うのですか?
72 CTRで何がわかるのですか? 正常値はありますか? どのくらいの頻度で検査すればよいですか?
73 透析患者の採血は何のために、いつ、どのくらいの頻度で行うのですか? 血液ガス分析もするのはなぜですか?
74 副甲状腺ホルモン、リン、カルシウムの値はなぜ重要なのですか?
副甲状腺ホルモンが糖尿病患者で低くなるのはなぜですか?
75 ナトリウム値と体重増加にはどのような関係があるのですか?
76 カリウム値に気をつけなければならないのはなぜですか? どのように気をつければよいですか?
77 透析前だけでなく透析後の血液検査を行うのはなぜですか? 透析後の検査で何がわかるのでしょうか?
78 透析患者は毎月たくさんの検査をしているので、どんな病気もすぐに見つかるのでしょうか?

第7章 薬についてのはてながわかる
79 透析患者の薬剤は透析を受けていない人と同じ量を投与してもよいのですか?
80 薬剤は透析によって除去されないのですか?
81 薬を飲み忘れたときは気づいたときに飲めばよいのですか?
82 内服の抗凝固薬は何のために必要なのですか? 合併症治療のためですか? それとも透析自体のためですか?
83 リン吸着薬は昔に比べどんな点が違いますか? アルミニウムやマグネシウムを含む薬剤が禁忌なのはなぜですか?
84 活性型ビタミンD3は何のために必要ですか?"活性型"の意味は何ですか? 内服と静注があるのはなぜですか?
85 エリスロポエチンを投与しても貧血が改善しないことがあるのはなぜですか?
86 透析中の抗凝固薬が何種類もあるのはどうしてですか? どのように使い分けているのですか?
87 透析患者も降圧薬を飲んでよいですか? 透析中の血圧は下がりませんか? 飲んではいけない薬はありますか?
88 患者がちゃんと薬を飲んでくれているかどうか不安です。何かよいチェック方法はないですか?
89 ある患者がロッカーに薬を3ヵ月分くらい放置しているのを発見しました。どのように対処したらよいですか?
90 バンコマイシンを透析患者に投与する際は要注意と聞きましたが、抗生物質投与に関して決まりはありますか?
91 1日500mLに飲水制限して、1日6回も薬を飲んでもらうのはむずかしいです。すこし回数を減らせませんか?

第8章 透析と社会生活についてのはてながわかる
92 社会復帰に有利なはずの夜間透析が減っているのはなぜですか?
93 透析を受けると、毎月どのくらい出費があるのですか?
94 週3回4時間の透析時間は今も全国的な標準ですか? 希望すれば長時間の透析を受けられるのですか?
95 透析患者は介護施設に入ることはできるのですか? 通院が困難という理由で入院可能な病院はありますか?
96 在宅血液透析はどうして広まらないのですか? これから広まっていきそうですか?
97 透析中に地震が起きたらどうすればいいのですか? 起こる前にやっておけることはありますか?
98 大きな地震が起こったら、透析はどうなりますか? 透析ができなくなったとき、どう対処すればよいのですか?
99 透析患者でも海外旅行は可能ですか?
100 海外の透析は日本とはどのように違うのですか? 国によって受けられる対象が違うのは本当ですか?

戻る

(c)メディカ出版