
バスキュラー・ラボ2007年増刊
「知りたい」を伝える、「知りたい」に応える表現技術
こう書く!疾患別・症候別検査レポート
■CONTENTS
■第1章 医師が知りたい検査レポート
1 末梢動脈
日本大学 知久 正明
2 末梢静脈
近畿大学 保田 知生
3 大動脈/内科
国立循環器病センター 圷 宏一
4 大動脈/外科
神戸大学大学院 中桐啓太郎・大北 裕
5 頸動脈
国立循環器病センター 玄 富翰・長束 一行
■第2章 検査士が書きたい検査レポート
1 超音波検査
1)わかりやすい検査レポートの書き方/略語の使い方,表現法
京都大学医学部附属病院 佐藤 洋
2)写真(静止画・動画)の扱い
医療法人財団幸循会幸循会OBPクリニック 尾崎 俊也
2 機能検査
脈波法やサーモグラフィーを利用する
国立循環器病センター 久保田 義則
■第3章 検査士が知っておきたい疾患の知識
1 おもな疾患と治療
1)検査に必要な解剖/アトラス
誠潤会城北病院 土田 博光
2)病態
松尾循環器科クリニック 松尾 汎
3)治療法/外科から
熊本赤十字病院 宮田 昭
4)治療法/血管内治療から
小倉記念病院 横井 宏佳
5)治療法/内科から
筑波大学大学院 本間 覚
6)鑑別診断法
川崎医科大学 正木 久男
7)覚えておきたい略語と用語
東京医科歯科大学 藤田 聡子・岩井 武尚
2 各種評価法
1)動脈径の標準値
済生会吹田病院 中島 祐子・廣橋 里奈・西峯 潔,
奈良県立医科大学 平井 都始子・吉川 公彦
2)狭窄率の測定法と基準値
国立病院機構福岡東医療センター 古賀 政利,
国立病院機構九州医療センター 矢坂 正弘
3)ドプラ法での評価法
熊本赤十字病院 寺崎 修司
4)動脈/硬度の評価法
東邦大学医療センター佐倉病院 黒須 巧,東丸 貴信,白井 厚治
5)血管内皮機能の評価法
佐賀大学 諸岡 俊文,野出 孝一
6)静脈機能検査
愛知医科大学 岩田 博英,太田 敬
3 他の画像診断との関連から
1)CT
済生会熊本病院 西春 泰司・宇都宮 大輔・浦田 譲治
2)MR
弘前大学 齋藤 陽子
3)血管造影
岩手医科大学 田中 良一
■第4章 疾患別レポート事例
1 大動脈瘤/胸部・腹部・解離
藤田保健衛生大学 栃井 将人・安藤 太三
2 末梢動脈瘤
名古屋共立病院 中島 晴伸
3 閉塞性動脈硬化症/画像検査
近畿大学医学部附属病院 小谷 敦志
4 閉塞性動脈硬化症/機能検査
JR仙台病院 狩野 真一・市来 正隆
5 重症虚血肢
東京医科歯科大学 中島 里枝子・岩井 武尚
6 下肢痛の鑑別
岩手医科大学附属循環器医療センター 新沼 廣幸
7 静脈瘤/超音波検査
横浜南共済病院 金子 織江・廣瀬 文子・斉藤 雪枝・孟 真,並木クリニック 中村 道明
8 静脈瘤/機能検査
東京大学 小野塚 温子
9 深部静脈血栓症
鹿児島大学病院 水上 尚子
10 浮腫の鑑別
国立循環器病センター 竹下 聡
11 脳梗塞
川崎医科大学 寺澤 由佳・井口 保之・木村 和美
12 腎動脈狭窄
慶應義塾大学 篠原 真木子・大熊 潔・栗林 幸夫
13 二次性高血圧を探す
国立循環器病センター 堀尾 武史・河野 雄平
14 内胸動脈バイパス後
新日鐵室蘭総合病院 三上 晴克
■第5章 術前・術後の検査(検査前・後を比較できるレポート)
1 手術前後において知りたいこと/大動脈
国立循環器病センター 荻野 均
2 手術前後において知りたいこと/末梢動脈
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 光部 啓治郎・稲葉 雅史・小原 伸之
■第6章 外科・内科・放射線科の連携
1 内科から外科へ
済生会熊本病院 西上 和宏
2 外科から内科へ
名古屋共立病院 熊田 佳孝
3 放射線科から内科・外科へ
日本医科大学 林 宏光
戻る