

2008年10月号
■特集
ドライウエイトから透析条件まで 根拠がわかる!
透析室の数字のギモン
偕行会名港共立クリニック 院長
佐藤 隆
偕行会名港共立クリニック 技士長
田岡正宏
B5判 120頁
定価1,890円(本体1,800円+税)
■CONTENTS
特集1 次のような患者の場合、どうしてドライウエイトを57.5kgにするの?
偕行会名古屋共立病院 櫻井ひとみ
特集2 どうして血圧を130/85mmHg未満に調節するの?
偕行会名古屋共立病院 櫻井ひとみ
特集3 体重増加量はドライウエイトに対し中1日で3%、中2日で5%といわれるのはなぜ?
大誠会 細野英子
特集4 ダイアライザの膜面積はどうして0.5〜2.5uなど異なる種類があるの? 膜面積を選ぶ判断基準は何?
天神会古賀病院21 中園和子 岩本ひとみ
特集5 標準の透析液ではなぜエンドトキシン濃度を0.05EU/mL未満にすべきなの?
天神会古賀病院21 岩本ひとみ 中園和子 天神会新古賀クリニック 西木亜衣子
特集6 透析の血流量はなぜ200mL/minに設定されているの?
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利
特集7 透析液流量はなぜ400〜500mL/minに設定されているの?
釧路泌尿器科クリニック 大澤貞利
特集8 なぜ血液透析の回数・時間は週3回・4時間が平均的なの?
東京女子医科大学 坂上貴光 村上 淳
特集9 透析後の血中尿素窒素濃度はどのくらいまで下がればいいの?
東京女子医科大学 坂上貴光 村上淳
特集10 透析前の無機リンはなぜ6mg/dL以上になってはいけないの?
大誠会 細野英子
ご注文は0120-27-6591へ
バックナンバー
雑誌一覧へ戻る
(c)メディカ出版