

2008年3号
■生活場面からわかる高次脳機能障害 何に気づいて、どうすればいいの?
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
石井雅之
A4変型判 112頁
定価2,100円(本体2,000円+税)
■Contents
◆総論
病棟・生活場面での高次脳機能障害の評価
埼玉医科大学 前島伸一郎 ほか
◆病棟でどのようにかかわるか
1.記憶障害とリハビリテーション
川崎医科大学附属病院 宮崎彰子 ほか
2.遂行機能障害とリハビリテーション
川崎医療福祉大学 種村 純
3.注意障害とリハビリテーション
東海大学医学部付属大磯病院 豊倉 穣 ほか
4.作業療法的なリハビリテーション
誠愛リハビリテーション病院 渕 雅子
◆退院に向けて、知っておいてほしい知識
高次脳機能障害支援普及事業
川崎医科大学 平岡 崇 ほか
◆特集2
●病病"連携"から病病"恋愛"へ
お互いの病院が協力し合う相思相愛の関係づくり
高知赤十字病院 谷本早苗
ご注文は0120-27-6591へ
バックナンバー
雑誌一覧へ戻る
(c)メディカ出版