オペナーシング2007年春季増刊
手術室新人ナース育成マニュアル
プリセプターを強力サポート

CONTENTS

第1章 新人を迎える準備をしよう
1 新人を迎える前の環境整備
  • 職場風土を見直そう
  • 職場の雰囲気づくり
  • 新人教育の目的
  • 新人教育(新入職看護師)の目標
  • 新人教育の方法


  • 2 プリセプターシップにおける活動プロセスと支援内容
  • プリセプターシップを理解しよう
  • プリセプターの役割と活動内容を知ろう
  • 新人ナースを理解しよう
  • 新人ナース3カ月目の到達目標
  • 目標設定時の基本的留意事項
  • 行動目標の立て方を知ろう


  • 3 指導計画に沿った資料を整える
  • 新人ナースのひとり立ちの基準
  • プリセプティのための年間計画


  • 第2章 さあ,新人指導をはじめよう
    1 オリエンテーションでのイメージづくり

    2 新人ナースの気持ちをつかむ方法
  • プリセプティとプリセプターのコミュニケーションのとり方
  • コミュニケーションノートの活用


  • 3 指導の基本
  • 第1段階:習う準備をさせる
  • 第2段階:手本を見せる・説明する
  • 第3段階:させてみる
  • 第4段階:教えた後で見る・ほめる


  • 4 チェックリストの活用
  • 行動チェックリスト
  • 知識チェックリスト


  • 第3章 指導の実際を見てみよう
    1 安全管理
  • 清潔・不潔
  • 患者確認
  • 手術部位の確認
  • 血液型の確認
  • 血液製剤の扱い
  • 装飾品の取り扱い
  • 体内遺残防止のためのカウント
  • 術中標本の取り扱い
  • ME機器


  • 2 感 染
  • スタンダードプリコーション(標準予防策)と経路別感染予防策
  • 手術部位感染
  • 手洗い
  • 洗浄・消毒・滅菌
  • 室内清掃
  • 職業感染


  • 3 麻 酔
  • 麻酔機器・用具
  • 麻酔薬・麻酔に用いる薬剤
  • 全身麻酔
  • 全身麻酔導入時の手順・看護
  • 手術中の合併症
  • 抜管時の手順・看護
  • 局所麻酔


  • 4 手術室の薬
  • 麻薬・向精神薬・毒薬・劇薬の特徴と管理方法
  • 手術前に病棟で使用する薬
  • 術中使用薬
  • 手術終了後に使用する薬:麻薬拮抗薬


  • 5 手術体位
  • 仰臥位
  • 側臥位
  • 腹臥位
  • 砕石位
  • 新人の体位固定の振り返り
  • 安全な体位固定のために


  • 6 術前訪問
  • 手術室での情報収集
  • 病棟カルテなどからの情報収集
  • 病棟ナースからの情報収集
  • 基本的な入室・退室のしかた
  • 新人と術前訪問をしてみよう


  • 7 器械出し看護
  • 清潔・不潔の区別をしよう
  • 器械展開
  • 手指消毒
  • 手袋装着
  • ガウンテクニック
  • 手洗い後の準備
  • 器械定数の確認
  • 器械の点検
  • 医材・針・ガーゼカウント
  • 基本器械
  • 基本器械の渡し方
  • はじめての器械出し
  • 新人メインの器械出し
  • 日々の器械出しの振り返り


  • 8 外回り看護
  • 外回り看護の役割と流れ
  • はじめての外回り:患者とのあいさつ・接し方
  • 入室時の流れ
  • 手術室でのコミュニケーション
  • コミュニケーション技術の指導
  • 目標の共有
  • 術中の観察
  • 外回り看護の振り返り:一連の外回り業務ができてきた時


  • 第4章 手術室新人教育でぶつかる問題を解決しよう
    1 手術看護に前向きになれないAさん

    2 病棟経験が豊富なBさん

    3 プリセプターとの関係で強いストレスを感じているCさん

    4 同じようなミスを繰り返すDさん

    5 すぐに「やめたい!」と訴えてきたEさん

    6 術中医師からの厳しい声に泣きだしてしまったFさん

    7 慣れてきた頃に少し気のゆるんだGさん

    8 自分で考える前に何でも聞いてくるHさん

    9 成長(知識・技術の習得)がゆっくりのIさん

    10 術中のコミュニケーションがうまくとれないJさん

    戻る