
インフェクションコントロール2006年春季増刊刊
中小規模施設にもバッチリ対応!
現場から生まれた感染対策実用ガイド
■CONTENTS
1章 スッキリ解決! 感染症対策お悩み相談室
1 MRSA陽性患者の隔離
2 紫外線殺菌灯の効果
3 MRSA保菌者の転院
4 電解酸性水
5 白衣へのアルコール噴霧
6 MRSA陽性患者のケア
7 角化型疥癬(ノルウェー疥癬)と疥癬の違い
8 職員の疥癬罹患
9 腸炎ビブリオ
10 ノロウイルス
11 O 157
12 レジオネラの除菌
13 インフルエンザ
14 結核の初期対応(1)
15 結核の初期対応(2)
16 多剤耐性緑膿菌
17 VREの基礎知識
18 VRE分離後の対応
19 VRE対策とMRSA対策の違い
20 VRE保菌者のおむつ交換
21 VRE保菌者の入浴
22 VREの保菌期間
23 職員のVRE保菌
24 VRE出現の予測
25 VRE保菌者の手術
26 排尿管理
27 膀胱洗浄
28 吸引チューブの取り扱い
29 口腔ケア
30 ネブライザーの蛇管・薬液槽
31 術前の入浴
32 術前の除毛
33 ポビドンヨードの拭き取り
34 包交時の手袋
35 術前患者のMRSA
36 病棟での一次消毒
37 酸素マスク・鼻カニューラの消毒
38 経管栄養チューブの消毒
39 気管切開部の消毒
40 MRSA患者の病室清掃
41 モップ・雑巾の管理方法
42 落下細菌の定期的検査
43 消毒薬開封後の使用期限
44 万能つぼ
45 酸素吸入時の加湿
46 おむつ交換時の感染対策
47 汚物室での手指衛生
48 使用後のタオルの取り扱い
49 スタイレットの処理
50 輸液セットの交換
51 カテーテルの血管内留置期間
52 カテーテル刺入部のアルコール綿
53 多忙な中での手洗い
2章 これだけは知っておきたい感染対策の基本
1 どこから手をつければよいの?
2 ガイドラインとマニュアル
3 スタンダードプリコーション
4 感染経路別予防策
5 手洗いのポイント
6 洗浄と消毒と滅菌の違い
7 定着と発症の違い
8 針刺し予防
9 職員のワクチンについて
10 上手な交渉術
11 教育はどうやればよいの?
12 清掃の基本
13 知っておこう! 「昔の常識,今は非常識!」
3章 ここまでやっておきたい!中小規模施設のための感染対策のポイント
1 ここまでは準備しておきたい!「組織づくり」
2 ここまでは配置したい!「院内器材」
3 ここまでは作っておきたい!「院内マニュアル」
4 ここまではチェックしておきたい!「院内ラウンド,コンサルテーション」
5 ここまでは浸透させたい!「啓発活動」
6 ここまでは取り組みたい!「サーベイランス」
7 ここまでは整えたい!「病院環境の整備と感染対策における体制づくり」
4章 地域ネットワークってどんなもの?
1 KRICTってどんな団体なのですか?
2 具体的にはどんな活動をしているのですか?
3 “VRE"には,どんな対応をとっていますか?
4 具体的には,どのような形で運営されているの?
5章 困ったときの感染対策用語集
戻る