眼科ケア2007年冬季増刊
眼科検査の進めかた
手順とポイントが写真でわかる

CONTENTS

◎検査の前に
◎よく使われる眼科検査の用語・略語

第1章 視力検査
 視力検査で使用されるおもな器械
 遠見視力検査の手順
 近見視力検査の手順
 字ひとつ視力検査の手順(小児の場合)

第2章 屈折・調節検査
 屈折・調節検査で使用されるおもな器械
 オートレフケラトメーターの手順
 石原式近点計の手順
 アコモドポリレコーダーの手順

第3章 眼圧検査
 眼圧検査で使用されるおもな器械
 非接触型空気眼圧計の手順
 ゴールドマン圧平式眼圧計の手順
 手持ち眼圧計(トノペン(R))の手順

第4章 眼底検査
 眼底検査で使用されるおもな器械
 無散瞳型眼底カメラの撮影手順
 散瞳型眼底カメラの撮影手順
 疾患別 撮影ポイント
 蛍光眼底造影撮影の手順
 疾患別 蛍光眼底造影撮影ポイント
 レッドフリー撮影の手順

第5章 ゴールドマン視野検査
 視野検査で使用されるおもな器械(1)
 ゴールドマン視野検査の手順

第6章 ハンフリー視野検査
 視野検査で使用されるおもな器械(2)
 ハンフリー視野検査の手順

第7章 角膜検査
 屈折・調節検査で使用されるおもな器械
 オートケラトメーターの手順
 ビデオケラトスコープの手順
 スペキュラーマイクロスコープの手順
 パキメーターの手順

第8章 涙液検査
 涙液検査で使用される器械・器具
 シルマー試験第T法変法の手順
 BUTの手順
 TSASの手順

戻る