眼科ケア2006年夏季増刊
チェック! 180実践で完全マスター!
眼科ケアのベーシック

CONTENTS

第1部 眼科業務のベーシック
大木眼科 清水直子

1章 外来対応のベーシック
 1 問診で注意することは?
 2 眼科の検査の流れを理解しておこう!

2章 受付業務のベーシック
 1 こんな問い合わせに対してはどうする?
 2 医療現場での個人情報保護

3章 誘導のベーシック
 1 誘導の必要な患者さんは?
 2 患者さんの誘導のしかたを覚えよう!

4章 点眼のベーシック
 1 点眼や軟膏のつけかたを覚えよう!
 2 外来処置で点眼する点眼薬について覚えよう!

5章 感染予防のベーシック
 1 どうやってうつってしまうの?
 2 院内感染の予防―日常の診療において
 3 院内感染の予防―感染者に対して

6章 手術前後ケアのベーシック
 1 手術中の看護のポイントは?
 2 手術が無事に終わっても
 3 術後点眼の説明はとても大切!

第2部  眼科疾患のベーシック

1章 眼瞼の疾患とケア
川崎医科大学 若宮俊司
 1 麦粒腫
 2 霰粒腫
 3 眼瞼縁炎
 4 眼部帯状疱疹

2章 角膜の疾患とケア
京都府立医科大学 千原秀美・稲富勉
 1 円錐角膜
 2 再発性角膜びらん
 3 角膜感染症
 4 水疱性角膜症
 5 春季カタル・アトピー性角結膜炎

3章 水晶体の疾患とケア
焼津こがわ眼科 原田隆文
 1 白内障
 2 水晶体脱臼・水晶体亜脱臼・人工レンズの脱臼
 3 水晶体疾患術後の合併症

4章 緑内障とケア
大阪市立総合医療センター 森 秀夫
 1 原発開放隅角緑内障(POAG)
 2 原発閉塞隅角緑内障(PACG) 
 3 続発緑内障

5章 網膜硝子体の疾患とケア
  北野病院 齋藤伊三雄
 1  糖尿病網膜症
 2 網膜動脈閉塞症・網膜静脈閉塞症
 3 加齢黄斑変性・中心性漿液性脈絡網膜症・黄斑円孔・黄斑上膜
 4 網膜剥離
 5 網膜色素変性

6章 ぶどう膜の疾患とケア
名古屋市立大学 吉田宗徳
 1 サルコイドーシス(によるぶどう膜炎)
 2 ベーチェット病
 3 原田病

7章 小児の眼科疾患とケア
浜松医科大学 佐藤美保
 1 屈折異常
 2 斜視
 3 弱視
 4 先天性眼瞼下垂
 5 結膜炎
 6 先天性鼻涙管閉塞
 7 未熟児網膜症

8章 眼症状をきたす全身疾患とケア
大阪赤十字病院 田口朗
 1 糖尿病
 2 高血圧・動脈硬化
 3 甲状腺疾患
 4 アトピー性皮膚炎

第3部 眼科検査のベーシック

1章 視力・屈折検査のベーシック
東京歯科大学 八木幸子
 手順1 視力検査の実際
 手順2 屈折検査の実際 
 手順3 矯正視力検査の基礎
 手順4 矯正視力検査の実際
 手順5 近方視力検査の実際
 手順6 子どもの視力と弱視 
 手順7 子どもの視力検査の実際 
 心得1 要領良く検査するコツ
 心得2 検査は笑顔で美しく

2章 視野検査のベーシック
近畿大学 有村英子
 手順1 検査に入る前
 手順2 さあ検査開始:自動静的視野検査
 手順3 さあ検査開始:ゴールドマン動的視野検査
 手順4 結果のみかた:自動静的視野検査
 手順5 結果のみかた:ゴールドマン動的視野検査
 心得1 とにかくよく説明しましょう!
 心得2 中心視野が悪い場合

3章 眼圧検査のベーシック
熊本大学 稲谷 大
 手順1 ゴールドマン圧平眼圧計検査
 手順2 パーキンス圧平眼圧計検査
 手順3 電気式圧平眼圧計検査
 手順4 非接触型眼圧計検査 
 手順5 眼圧値のみかた
 心得1 眼圧の日内変動 
 心得2 眼圧測定に影響する因子
 心得3 乳児の眼圧測定

4章 眼底検査のベーシック
名古屋市立大学 安川 力
 手順1 検査に入る前
 手順2 さあ検査開始
 手順3 結果のみかた
 心得1 被検者(患者)の動作に注意
 心得2 被検者の額、大腿と器械の衝突に注意
 心得3 検査中、被検者の顔の動きに注意
 心得4 車いすに乗ったまま検査する場合 
 心得5 子どもの場合
 心得6 体調不良の場合

5章 造影検査のベーシック
駿河台日本大学病院 森 隆三郎
 手順1 検査に入る前
 手順2 さあ検査開始
 手順3 結果のみかた 
 心得1 検査の予約時に行う問診
 心得2 検査直前・検査中の患者さんの全身状態の把握
 心得3 撮影の介助
 心得4 副作用に対する注意点

6章 涙液検査のベーシック
京都府立医科大学 稲富 勉・千原秀美
検査法1 涙液メニスカス(涙三角)
検査法2 涙液破綻時間(tear film breakup time;BUT)
検査法3 シルマー(Schirmer)テスト
検査法4 綿糸法

7章 角膜形状検査のベーシック
河内総合病院 猪原博之
 手順1 検査に入る前
 手順2 さあ検査開始
 手順3 結果のみかた
 心得1 左右差に注目

8章 角膜内皮検査のベーシック
河内総合病院 猪原博之
 手順1 検査に入る前
 手順2 さあ検査開始 
 手順3 結果のみかた
 心得1 どのような症例で検査をするか

第4部 眼鏡・コンタクトレンズのベーシック

1章 屈折異常のベーシック
バプテスト眼科クリニック 西崎暁子・稗田 牧
 1 近視
 2 遠視
 3 乱視
 屈折矯正法の選択

2章 眼鏡処方のベーシック
平成眼科病院 岡部 仁
 手順1 必要な眼鏡の基礎知識
 手順2 レンズメータ
 手順3 PD測定
 手順4 眼鏡処方箋
 手順5 遠用眼鏡処方
 手順6 近用眼鏡処方
 手順7 多焦点レンズ、累進屈折力レンズの処方 
 心得1 スタッフが 心得ておかねばならないこと
 心得2 眼鏡処方のちょっとしたヒント 
 心得3 処方後のクレームにはどう対処するべきか

3章 コンタクトレンズ処方のベーシック
ウエダ眼科 植田喜一
 手順1 問診
 手順2 処方に必要な検査
 手順3 必要な知識 
 手順4 患者指導
 心得1 CL使用者への対応 
 心得2 患者さんの希望するCLと勧めるCLが一致しない場合
 心得3 未成年者だけでCLの処方を希望して来院した場合
 心得4 定期検査の場合
 心得5 クレームを生じた場合
 心得6 CLによる眼障害を生じた場合

第5部 外来処置のベーシック

1章 洗眼・持続洗眼のベーシック
知多厚生病院 平田文郷
 手順1 消毒目的の洗眼
 手順2 異物・液体除去目的の洗眼 
 手順3 処置後のケア
 心得1 角膜化学外傷や熱傷の場合
 心得2 処置にあたっての注意点

2章 睫毛抜去のベーシック
眼科尾関クリニック 尾関年則
 手順1 処置に入る前
 手順2 さあ開始
 手順3 処置後のケア 
 心得1 睫毛鑷子の取り扱い
 心得2 多数の睫毛を抜去する場合

3章 角膜異物除去のベーシック
眼科尾関クリニック 尾関年則
 手順1 処置に入る前
 手順2 さあ開始
 手順3 処置後のケア
 心得1 患者さんの来院時
 心得2 初めて角膜異物除去を受ける患者さんの場合

4章 涙道洗浄・涙道ブジーのベーシック
森寺眼科医院 森寺威之
 手順1 使用する道具
 手順2 涙道洗浄の準備と 手順
 手順3 診断のための涙道ブジー 
 手順4 ブジーによる涙道閉塞の治療(先天性鼻涙管閉塞)

5章 レーザー治療のベーシック
名古屋市立大学 松原明久
 手順1 処置に入る前
 手順2 さあ開始
 手順3 処置後のケア 
 心得1 体や目が動かないように
 心得2 患者さんとコミュニケーションを
 心得3 疼痛が強い場合と固視不良の場合

戻る